butokuden

行事予定

盛岡市スポーツ協会より通知依頼がありましたので、下記に掲載します。

 【令和7年度スポーツ講演会・スポーツ振興功労者表彰式】

 日 時:令和7年12月14日(日)午後4時00分

 会 場:盛岡グランドホテル

 参加料:無料

 【第62回盛岡市スポーツ人の集い】

 日 時:令和7年12月14日(日)午後6時00分

 会 場:盛岡グランドホテル

 会 費:8,000円

 お申込みにつきましては、添付の参加申込書に必要事項記入の上、

 11月24日(月・祝)までに盛岡市スポーツ協会までお申し込みください。

令和7年度スポーツ講演会・スポーツ振興功労者表彰式並びにスポーツ人の集いの開催について

R7スポーツ講演会チラシ

令和7年度盛岡市スポーツ講演会・功労者表彰式・集い 出欠表(word)

令和7年度盛岡市スポーツ講演会・功労者表彰式・集い 出欠表(pdf)

剣道段位審査会を盛岡市で開催します。

日時

  • 令和7年12月13日(土) 初段~五段 8:00開場・受付

会場

  • 盛岡市立武道館

要項

 ダウンロード

申込みに必要な書類はこちら⇒「審査申込書様式
申込書の送付先は、要項の一番最後に書いてあります。

審査当日に以下を提出いただきます。
審査当日に必要な書類はこちら⇒「段審査当日必要書類

  • 学科試験解答用紙
    ※学科試験問題の回答を記入し、当日受付に提出してください
  • 受審票
    ※申込時の情報が記載されていますので、確認し訂正箇所があれば朱書きで訂正してください。
    当日受付に提出してください。
    ※受験票は、申込書に記載のメールアドレスにpdf添付で送付いたします。
    自動で迷惑メールBOXに振り分けられる可能性がありますので、必ず確認をしてください。

受審取消の場合

  • 段審査申込取消届
    ※やむを得ず受審できなくなった場合、この届出書に記入して提出してください(提出先は岩手県剣道連盟事務局です)

その他

二段以降の受審資格は前段位取得後満○年以上経過したものとなっていますが、この満○年は、月単位での計算となります。例えば、令和2年4月19日に初段取得の方は令和3年4月18日の審査で二段を受審できます。1日足りないと思いがちですが、月単位の計算ですので日数は考えなくてもよろしいです。

令和7年11月29日(土)に日本剣道形講習会を開催いたします。

剣道段審査を受審される方や指導に携わっている方の普段の剣道形の稽古の確認などにご活用ください。

剣道段審査盛岡会場は12月に実施予定です。

講習会への参加は申込制です。講師の手配の都合上、かならず事前にお申込みください。

■日時・場所・参加料

  • 令和7年11月29日(土) 9:00~12:00
  • 市立武道館  住所:盛岡市住吉町3-12
  • 参加料500円(当日受付で納入)
    ※盛岡剣道協会の会員(18歳以上で盛岡剣道協会に入会済みで今年度の会費納入済みの方)は無料です。

■申込締め切り日
 11月10日(月

■持ち物・服装

・稽古着、袴、垂、木刀(小太刀含む)

・防寒着

【実施時間について】
  • 参加人数が多い場合、時間帯を分ける措置をとることがあります。その際は受付締め切り後にお知らせします。
【会場への入場と受付について】
    • 当日、体調不良の方は参加を控えるようお願いします。
    • できるだけ着替えを済ませてから入場してください。
    • マスクの着用は個人の判断でお願いします。

■申し込み

  • morikenkyou@gmail.comに「氏名」「学校名または所属団体」「受審段位」を明記しメール送信してください。協会からの返信があれば受付完了です。

■申込状況

【講習会】

【初段】
1.伊藤貴章
2.  千葉佑紀

【二段】

【三段】

【四段以上】
1.小野寺寛子

以下お知らせします。

第159回全日本剣道連盟「社会体育指導員剣道(初級)」および公益財団法人日本スポーツ協会「剣道コーチ1(専門科目)」養成講習会

【日時・場所】

  • 令和8年1月16日(金)~18日(日)
  • 本山製作所青葉アリーナ  〒981-0912 仙台市青葉区堤町一丁目1番5号 電話 022-717-1191

【申し込み・要項】

道場、スポーツ少年団、道場等で剣道の実践的指導に当たっている方(年齢20歳以上、剣道三段以上が受講資格)には是非受講していただき資格を取得していただきたい内容です。

不明点は、岩手県剣道連盟事務局へお問合せください。

岩手県スポーツ少年団より少年指導をしている指導者向け講習会のご案内です。

令和7年度第6回中学生剣道教室を令和7年11月8日(土)に開催いたします。

実施要項をご確認の上、お申込みください。

  • 今年度より、盛岡地区広域(盛岡市、滝沢市、八幡平市、岩手郡、紫波郡)を参加対象とします
    また、中学校剣道部に所属していない生徒も参加できます。(地域移行の関係)

令和7年度第6回中学生剣道教室実施要項

申込はこちらから⇒申込フォーム

【注意事項】

  1. 顧問の先生、団体の責任者(または代理の方)は、当日朝に参加する生徒さんの体調確認をお願いします。
  2. 以下に該当する方は参加を見合わせるようお願いします。
    • 体調がよくない場合 (例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)
  3. 入場者の制限はありません。

■様式(ダウンロード)

感想文フォーマットは、ダウンロードサイトからも入手できます。[00中学生教室と小学生錬成会」フォルダ内にあります。⇒ダウンロードサイト

感想文記入用紙の年度、回数、日付を訂正の上ご使用ください。

※参加者は、感想文記入用紙と筆記用具(B以上の濃い鉛筆)をご持参ください。
剣道教室終了後、会場で感想文のご記入をお願いします。

■受付状況

乙部中  初心者:男子0人、女子0人、経験者:男子1人、女子0人
北陵中  初心者:男子2人、女子0人、経験者:男子5人、女子0人
城西中  初心者:男子0人、女子0人、経験者:男子1人、女子1人
上田中  初心者:男子3人、女子0人、経験者:男子2人、女子2人
下橋中  初心者:男子1人、女子0人、経験者:男子5人、女子2人
新明館  初心者:男子0人、女子0人、経験者:男子0人、女子1人
盛岡仙北 初心者:男子2人、女子0人、経験者:男子1人、女子1人
いわて  初心者:男子0人、女子1人、経験者:男子1人、女子6人
仙北中  初心者:男子0人、女子0人、経験者:男子0人、女子6人
滝沢中  初心者:男子0人、女子0人、経験者:男子8人、女子4人

令和7年度第4回小学生錬成会を令和7年11月8日(土)に開催いたします。

実施要項をご確認の上、お申込みください。

試合を楽しみ少年剣士の交流を深めることで剣道が楽しいという経験を積んでもらいたい趣旨で錬成会を実施します。

指導者は勝敗よりも子供たちが楽しんでいることを優先してください。
また、審判員・補助員の協力をお願いします(服装の指定はありません)

申込は以下よりお願いします。

個人トーナメント戦を行いますので、以下の学年別に参加人数をお知らせください。

  • 1・2年生
  • 3・4年生
  • 5・6年生

団体名(必須)

申込者氏名 (必須)

連絡先メールアドレス (必須)

通信欄




※選手登録シートの提出は不要となりました。

【申込状況】

正修館
1・2年生:1人
3・4年生:2人
5・6年生:2人

滝沢剣道クラブ
1・2年生:0人
3・4年生:1人
5・6年生:2人

新明館橋市道場
1・2年生:3人
3・4年生:1人
5・6年生:0人

盛岡西警察署もりにし剣道教室
1・2年生:2人
3・4年生:4人
5・6年生:2人

皆思館
1・2年生:2人
3・4年生:2人
5・6年生:3人

なまはげ剣道スポーツ少年団
1・2年生:1人
3・4年生:4人
5・6年生:6人

盛岡仙北剣道スポーツ少年団
1・2年生:1人
3・4年生:5人
5・6年生:4人

八幡平市剣道スポーツ少年団
1・2年生:1人
3・4年生:2人
5・6年生:3人

いわて剣道スポーツ少年団
1・2年生:0人
3・4年生:1人
5・6年生:3人

不動会
1・2年生:1人
3・4年生:3人
5・6年生:5人

剣道1級審査会(盛岡会場)を実施します。

審査日:令和7年11月9日(日)

場所  :    盛岡市立武道館 剣道場

〒020-0882

岩手県盛岡市住吉町3−12

電話  :    019-654-6801

時間  : 開場  9時00分、受付 9時00分~9時15分

事前講習会 9時15分~

講習会終了後、審査を行います。
講習会は動きの確認程度の内容になりますので、事前に各学校、団体で指導を受けてください。

終了予定時間:12時30分

詳細は以下の要項にてご確認ください。

◆審査会要項:令和7年度11月1級審査会開催要項[PDF]

申込みについて

申込みは、以下の様式ファイルをダウンロードし、入力したものを盛岡剣道協会にメール添付し送信してください。

◆申込書様式[Excel]→令和7年度11月 1級審査会申込書

上記申込書を開けない場合はこちらからダウンロードしてください→ダウンロードサイト

審査会申込み締め切りは、10月20日(月)です。

◆送信先メールアドレス:morikenkyou@gmail.com

【注意事項】

・審査料(2,000円/高校生2,200円)は、団体毎にまとめて代表者1名が当日受付に提出してください
・以下に該当する者は審査会場への入場はご遠慮ください。
・自宅で体温計測をし、37.5度以上の熱がある者
 ・咳・咽頭痛など風邪の様な症状がある者、その他体調がよくない者
 ・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
・合格証書は後日配布します

注意事項(追加)

・駐車場について 武道館前駐車場は駐車できる台数が少ないため、送迎にするなど駐車する台数を減らすようにお願いします。(城南小学校敷地内への駐車は厳禁です)

・参加者は、各自十分健康管理に留意し参加すること。

・会場に入場できる方は受審者および顧問・指導者に限定します。顧問・指導者の都合が悪い場合のみ保護者の代理を認めます。

・開場は9時です。
・審査料は当日集金します。各団体毎にまとめてお支払いください。受付には団体の代表者1名のみお願いします。
・審査終了後の合格発表は11時15分ごろを予定しています。合格者はその場で解散となります。多少前後することがありますが、送迎時間の目安としてください。
・残念ながら不合格であった受審者は、追加講習を行います。追加講習は12:30終了予定です。
・合格証書は後日配布とします。合格者の登録については週明けには岩手県剣道連盟に申請します。
・ジャンバー等の防寒着を着用するなど防寒対策は各自お願いします。
剣道着・袴の内側に防寒インナー等の着用を認めます。袖や裾が剣道着剣道袴からはみ出さない程度のものでお願いしま  す。

【受付状況】

1.千葉悠紀
2.近江佳穂
3.津嶋明香
4.中村心柚
5.東山心紘
6.千葉颯心
7.菅原つばき
8.  長澤陽向
9.  青木和
10.児玉愛
11.品川橙和
12.佐々木真由美
13.祝田珠里
14.和田登美夏
15.吉田苺愛
16.藤沢琴音
17.武田彩花
18.佐々木志乃
19.福田奈穂
20.村上瑞季

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木刀による剣道基本技稽古法講習会を実施します。

開催日:令和7年10月26日(日)

場所 :市立武道館

〒020-0882 岩手県盛岡市住吉町3-12

電話:019-654-6801

開場受付:8時30分~ 講習会:9時00分~ 終了予定時刻:12時00分

詳細は以下の要項にてご確認ください。

◆要項:R7木刀による剣道基本技稽古法講習会要項[PDF]

申込みについて

申込みは、以下の様式ファイルをダウンロードし、入力したものを盛岡剣道協会にメール添付し送信してください。

◆申込書様式:令和7年度木刀による剣道基本技稽古法講習会 申込書

上記申込書を開けない場合はこちらからダウンロードしてください→ダウンロードサイト

申込み締め切りは、10月14日(火)です。

◆送信先メールアドレス:morikenkyou@gmail.com

注意事項

【受付状況】

乙部中1名
皆思館1名
見前中3名
下橋中1名
正修館1名
新明館1名
盛岡仙北2名
滝沢中1名
黒石野中1名
仙北中8名
見前南中2名
北陵中2名

日時・場所

  • 令和7年10月19日(日) 9時~
  • 会場:花巻市武徳殿

参加について

協会で取りまとめをし、県連へ報告をします。
メール本文に氏名・年齢・称号・段位を明記の上、morikenkyou@gmail.com宛てにメールをお願いします。

尚、仕事のスケジュール等当日まで予定がたたない方の当日参加も受け付けます。

協会締切日:10月9日(木)

要項

アクセスカウンター

  • 939108総閲覧数:
  • 139今日の閲覧数:
  • 729昨日の閲覧数:
  • 5351先週の閲覧数:
  • 3119月別閲覧数:
  • 547283総訪問者数:
  • 131今日の訪問者数:
  • 641昨日の訪問者数:
  • 4624先週の訪問者数:
  • 2712月別訪問者数:
  • 642一日あたりの訪問者数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 2014年2月12日カウント開始日:

広告

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

【松勘 剣道】 活人 ジャージ袴 KH−920(紺)
価格:8500円(税込、送料別) (2016/8/10時点)


アーカイブ