butokuden

2025年 2月

剣道段位審査会を盛岡市で開催します。

日時

  • 令和7年4月19日(土) 8:00開場・受付

会場

  • 盛岡市立武道館

要項

 ダウンロード

申込みに必要な書類はこちら⇒「審査申込書様式
申込書の送付先は、要項の一番最後に書いてあります。

審査当日に以下を提出いただきます。
審査当日に必要な書類はこちら⇒「段審査当日必要書類

  • 学科試験解答用紙
    ※学科試験問題の回答を記入し、当日受付に提出してください
  • 受審票
    ※申込時の情報が記載されていますので、確認し訂正箇所があれば朱書きで訂正してください。
    当日受付に提出してください
    ※受験票は、申込書に記載のメールアドレスにpdf添付で送付いたします。
    自動で迷惑メールBOXに振り分けられる可能性がありますので、必ず確認をしてください。

受審取消の場合

  • 段審査申込取消届
    ※やむを得ず受審できなくなった場合、この届出書に記入して提出してください(提出先は岩手県剣道連盟事務局です)

その他

二段以降の受審資格は前段位取得後満○年以上経過したものとなっていますが、この満○年は、月単位での計算となります。例えば、令和2年4月19日に初段取得の方は令和3年4月18日の審査で二段を受審できます。1日足りないと思いがちですが、月単位の計算ですので日数は考えなくてもよろしいです。

受付状況

【初段】男
1.武内睦樹
2.佐々木豪大
3.吉田大仁
4.大森弘貴
5.髙橋琉輝亜
6.村上悠斗
7.大内陽仁
8.久慈廣多
9.佐々木啓真
10.藤原未生
11.細川侑馳
12.伊藤佑功
13.橋本慎一郎
14.山根大輝
15.青柳瑠悟
16.阿部颯太
17.金田一瑠衣
18.石井銀次
19.津嶋大翔
20.熊谷健太
21.浅香昴
22.岩崎想
23.畑屋恵人
24.山口正澄
25.小野寺輝
26.上野維月
27.坂本優真
28.佐々木隆成
29.見上大輔
30.高橋龍太
31.髙橋巧
32.川村壮汰
33.福田康太郎
34.石井和哉
35.髙橋温翔

【初段】女
1.長内美喜
2.久島琉依
3.杉澤未希子
4.佐藤智尋
5.熊谷舞花
6.髙野咲希
7.千葉柊莉
8.山口亜子
9.筑後佳歩
10.奥田結月
11.松山瑠華
12.針生純璃亜
13.石塚有莉
14.柏崎奈々
15.小山紗輝
16.工藤花空
17.安藤樹亜
18.菊池優南
19.田中ななみ
20.伊藤あかり
21.赤坂明紗
22.千葉史織
23.石垣希

【二段】男
1.内山功大
2.岩舘感太郎
3.後藤颯友
4.吉田圭佑
5.太田代隼杜
6.川畑唯月
7.高瀬颯斗
8.山中雄路
9.佐々木涼太
10.吉田悠真
11.木村瑛多
12.髙橋遼
13.角舘志優
14.齋藤翔磨
15.高橋澪史
16.脇野慧
17.本堂晴大
18.藤原咲
19.近藤雪那
20.田中陽翔
21.盛合湊
22.舘林啓仁
23.岩崎匠真
24.主濱綾人
25.関村拓馬
26.高橋頼人
27.城戸孝太郎
28.須川恭
29.松下海虎
30.川村唯人
31.吉田倖
32.渡邊敬介
33.佐々木光樹
34.村井秀
35.岡田陽将

【二段】女
1.熊谷謡
2.柏葉美咲
3.藤澤芽咲
4.髙橋美早紀
5.石橋夏鈴
6.金澤優杏
7.八重畑舞
8.川村麻友
9.新関飛陽
10.佐々木莉暖
11.佐藤りおな
12.高橋愛莉
13.芳門梨帆
14.佐々木優衣
15.藤原菫愛
16.小池花奈
17.藤原萌百花
18.菊地美沙
19.佐々木瑠花
20.中村蓮菜
21.杉山楓
22.大石しいな
23.今田花
24.小野寺和津
25.佐野峯明愛
26.田村希愛

【三段】男
1.大﨑響
2.髙橋拓都
3.村井紘輝
4.松下晃清
5.熊谷瑠
6.多田悠
7.五日市莉葵
8.鈴木琥太郎
9.佐野峯来空
10.小原來仁
11.手島大和
12.及川利仁
13.佐々木隆成

【三段】女
1.佐々木杏奈
2.伊藤璃音

【四段】男
1.室岡康太

【四段】女
1.レヴィン小倉名峰美

【五段】男
1.藤村賢

 

 

 

 

 

 

令和7年2月22日(土) 盛岡市立武道館

1級審査合格者氏名

合格者30名

坂本優真
武山義英
浅沼健互
藤原未生
佐々木啓真
細川侑馳
大内陽仁
久慈廣多
高橋巧
川村壮汰
稲田一喜
村井志成
谷藤諒一
下道昊汰
福田康太郎
熊谷健太
伊藤あかり
赤坂明紗
齋藤暁
印牧樹里
藤倉佳虹楽
福田悠葵
島菜々美
林璃南
藤原玲
大河原陽花
片倉亜美
筑後佳歩
大志田ひかり
谷藤真理菜

 

剣道体験会のご案内を下記に掲載します。

日時:令和7年3月23日(日)
時間:受付13時
終了16時予定

場所:〒020-0882 盛岡市住吉町3-12
盛岡市立武道館2階剣道場

対象:新小学1年生~新中学1年生(4月からの学年)

持ち物:タオル、飲み物
参加者は動きやすい服装でお越しください。

参加料:無料

申込方法:下記申込フォームからお申込みください。

申込締切:3月14日(金)

盛岡市内で活動を行っているスポーツ少年団は下記から確認できます。
盛岡市内スポーツ少年団・道場一覧

体験会のチラシは下記からダウンロードできます。
ご自由にご利用ください。

R7体験会チラシ←ダウンロード

ご不明な点があれば、下記にご連絡ください。

盛岡剣道協会事務局
谷藤敬人(080-4903-2846)

参加するお子様の氏名と学年(学年は、小3とか年長という具合に記載し、カッコで囲んでください。
複数のお子さんが参加する場合は、列挙してください。

令和7年3月23日(日)に日本剣道形講習会を開催いたします。

剣道段審査を受審される方や指導に携わっている方の普段の剣道形の稽古の確認などにご活用ください。

剣道段審査盛岡会場は4月に実施予定です。

講習会への参加は申込制です。講師の手配の都合上、かならず事前にお申込みください。

■日時・場所・参加料

  • 令和7年3月23日(日) 9:00~12:00
  • 市立武道館  住所:盛岡市住吉町3-12
  • 参加料500円(当日受付で納入)

■申込締め切り日
 3月3日(月

■持ち物・服装

・稽古着、袴、垂、木刀(小太刀含む)

・防寒着

【実施時間について】
  • 参加人数が多い場合、時間帯を分ける措置をとることがあります。その際は受付締め切り後にお知らせします。
【会場への入場と受付について】
    • 当日、体調不良の方は参加を控えるようお願いします。
    • できるだけ着替えを済ませてから入場してください。
    • マスクの着用は個人の判断でお願いします。

■申し込み

  • morikenkyou@gmail.comに「氏名」「学校名または所属団体」「受審段位」を明記しメール送信してください。協会からの返信があれば受付完了です。

■申込状況

【講習会】

初段
1.五十嵐仁羽歌
2.阿部颯太
3.吉田大仁
4.
5.石井銀次
6.金田一瑠衣
7.岩崎想
8.菊池優南
9.大内陽仁
10.久慈廣多
11.佐々木啓真
12.
13.細川侑馳
14.筑後佳歩
15.熊谷健太
16.高橋巧
17.伊藤あかり
18.赤坂明紗
19.千葉史織
20.川村壮汰
21.福田康太郎
22.佐々木豪大
23.久島琉依
24.長内美喜
25.杉澤未希子
26.村上悠斗
27.大森弘貴
28.髙橋琉輝亜
29. 武内睦月
30.石垣希

二段
1.岩舘感太郎
2.内山功大
3.吉田圭佑
4.吉田倖
5.佐々木涼太
6.藤澤芽咲
7.髙橋美早紀
8.佐野峯明愛
9.鹿糠昂史
10.盛合湊
11.高橋頼人
12.角舘志優
13.吉田悠真
14.渡邊敬介
15.佐々木瑠花
16.中村蓮菜
17.杉山楓
18.大石しいな
19.今田花
20.佐々木光樹
21.小野寺和津
22.高瀬颯斗
23.太田代隼杜
24.山中雄路
25.川畑唯月
26.木村瑛多
27.石橋夏鈴
28.金澤優杏
29.後藤颯友
30.熊谷謡
31.髙橋遼
32.八重畑舞

三段
1.村井紘輝
2.佐々木杏奈
3.佐野峯来空
4.髙橋拓都

盛岡中津川ライオンズクラブ杯争奪第45回盛岡地区少年剣道大会【結果】

大会結果を以下に掲載します。

 

◆個人戦
小学3年生以下個人
小学4年生個人
小学5年生個人
小学6年生個人
中学生男子個人
中学生女子個人

◆団体戦
小学生団体
中学生男子団体
中学生女子団体

◆成績一覧
成績一覧

◆写真

個人戦

団体戦

剣道六段、七段審査会の要項を掲載いたします。

・申込みは、盛岡剣道協会(橋市武道具センター)へお願いします。
・申込み締め切り日→3月2日(日)
・申込み時に、受審料と申込書をご提出ください。(お釣りの無いようお願いします)
・受審料 六段:9,000円、七段:10,000円

※盛岡剣道協会への審査申込は協会員のみです。
協会に入会されていない方は、入会の手続きと合わせて申込をお願いします。
入会金・年会費について

入会申込書

称号 錬士、教士審査会の要項を掲載いたします。

申込みは、盛岡剣道協会(橋市武道具センター)へお願いします。
・申込み締め切り日→3月2日(日)
・申込み時に、受審料、受審申請書、小論文をご提出ください。(お釣りの無いようお願いします)

剣道・居合道・杖道六段、七段、八段審査会の要項を掲載いたします。

  • 申込みは、盛岡剣道協会(橋市武道具センター)へお願いします。
  • 申込み締め切り日→3月2日(日)
  • 申込み時に、受審料と申込書をご提出ください。(お釣りの無いようお願いします)
  • 受審料 六段:9,000円、七段:10,000円、八段:11,000円

第121回 全日本剣道演武大会の要項、各資料を掲載します。

 

申込の流れを以下に示します。

  1. 参加希望者が、所属する市町村剣道協会へ申出する
  2. 市町村剣道協会から岩手県剣道連盟へ申込人数を報告
  3. 岩手県剣道連盟より、市町村剣道協会へ申込用紙を人数分送付
  4. 市町村剣道協会から参加希望者へ申込用紙を配布
  5. 参加希望者は、申込用紙に記入し市町村剣道協会へ参加料3,000円と共に提出
  6. 市町村剣道協会は参加料と申込書を岩手県剣道連盟に提出

※全日本剣道連盟より、岩手県剣道連盟への申込用紙(原本)が送付されておりますが、前年参加人数より数部多いくらいしか届いていないため、人数を把握してからの対応としてます。(用紙の追加請求は可能です)

協会への参加申し出期限:令和7年2月13日(木)
※2月14日(金)の17時以降、橋市武道具センターにて申込用紙を受け取り可能

申込締切:令和7年2月18日(火)

 

なお、参考のため申込書の見本を掲載します⇒申込書見本

※前年、前々年の対戦相手の記入漏れが多くみられます。記入漏れのないようお願いします。

 

アクセスカウンター

  • 854537総閲覧数:
  • 37今日の閲覧数:
  • 308昨日の閲覧数:
  • 1815先週の閲覧数:
  • 345月別閲覧数:
  • 491527総訪問者数:
  • 26今日の訪問者数:
  • 162昨日の訪問者数:
  • 1054先週の訪問者数:
  • 188月別訪問者数:
  • 147一日あたりの訪問者数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2014年2月12日カウント開始日:

広告

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

【松勘 剣道】 活人 ジャージ袴 KH−920(紺)
価格:8500円(税込、送料別) (2016/8/10時点)


アーカイブ